top of page

家づくり②

家づくりシリーズ第2回は、土地探しについてです。

正直ここが一番重要だと思います。

いかに立派な家を建てても、風水的によろしくない土地ではダメなことは自明の理です。

理想的なものは四神相応と呼ばれる土地構造で、家の背後にある山を「玄武」、家の左右を山や小高い丘など遮蔽物で囲む「砂」、これは左右に「青龍砂」「白虎砂」と呼ばれます。そして家の正面に開けた空間(明堂)のことを「朱雀」、そして明堂の前方にある山などを「案山」と呼びます。そしてこれらの条件が揃うと四神相応となります。

ただし、現代においてこの条件を満たす土地はそうそうあるものではなく、現代都市においては家の背後のビルや左右の家々を四神に対応させて鑑定判断します。


そして特に避けたいのは煞(殺)と呼ばれるものです。

この煞(殺)については沢山の種類があるので、次回はこの煞についてご紹介します。



最新記事

すべて表示
家づくり⑪

家づくり第11回は、地質(地盤)調査の続きです。 今回は、コチラ 国土地理院・土地条件図 ➡️https://maps.gsi.go.jp/#12/36.599681/136.629238/&base=std&ls=std%7Clcm25k_2012&blend=0&dis...

 
 
 
家づくり⑩

家づくり第10回は、地質(地盤)の調べ方の続きです。 地質(地盤)調査に役立つサイト 各都道府県の地質データサイトなどがあります。 例えばコチラ 石川県内液状化しやすさマップ ➡️http://www.hrr.mlit.go.jp/ekijoka/ishikawa/pamp...

 
 
 
家づくり⑨

家づくり第9回は、地質(地盤)の調べ方です。 家の建設時にはもちろん地質地盤調査の専門会社に依頼して、正確な調査をすることになりますが、土地探しの時点で調査会社に依頼することは現実的ではありません。 そこでインターネットを活用した調査法をご紹介します。...

 
 
 

Comments


bottom of page